運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

しかしながら、携帯電話市場というものが、右肩上がり成長期から次第に成熟期というふうになってきた段階で、いわば顧客を囲い込むということによって、追加的なコストというものがもし通信料金という形で反映されるのであれば、これは社会的なコストでございますので、ここは競争促進を進める必要があるだろうということで、今回の改正法案によりまして、携帯電話料金通信端末の価格の完全分離等を進めていくという方向感を持っているわけでございます

谷脇康彦

2018-01-25 第196回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

我が国は、成長期から成熟期に入っておりますので、経済成長は緩やかでも持続的なものであることが望まれる、こういうふうに私は考えております。  緩やかな経済成長の場合は、成長期のときのように、同様な事業を行うほぼ全ての事業者が大なり小なりもうけることができるというわけに徐々にいかなくなってくるんだろうと思います。

伊藤渉

2017-11-30 第195回国会 参議院 総務委員会 第1号

我が国成熟期に入り、今後ますます人口減少が進んでいくことが見込まれる中、性別世代を超えて全ての人々が支え合う持続可能な社会を構築することは、極めて重要な課題です。  成熟した国家には、豊富な知恵経験蓄積があります。総務省にも、所管する幅広い行政分野において施策を進める中で、これまで積み重ねてきた、様々なデータ技術知見蓄積があります。

野田聖子

2017-11-30 第195回国会 衆議院 総務委員会 第1号

我が国成熟期に入り、今後ますます人口減少が進んでいくことが見込まれる中で、性別世代を超えて、全ての人々が支え合う持続可能な社会を構築することは、極めて重要な課題です。  成熟した国家には、豊富な知恵経験蓄積があります。総務省にも、所管する幅広い行政分野において施策を進める中で、これまで積み重ねてきたさまざまなデータ技術知見蓄積があります。

野田聖子

2015-05-07 第189回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

そうではなくて、やはりもう一回、この七十年間、この憲法が果たしてきた役割、まさに戦後からの復興、繁栄、そしてまた安定、平和、そして今、成熟期に至っての、今までにどれだけの役割を果たしてきたかということを、まずこの場で共有して、国民の皆さんとも共有すべきだと思いますし、その上で、国の運営上国家運営上、どうしても変えなきゃいけないということは何なのかということをここでしっかり議論して、それをまた国民

後藤田正純

2014-11-05 第187回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

それはただ単に豊かという数字だけじゃなくて、やっぱり行政との関わりとか地域住民との関わりとか、そういう総合的なところで幸福度というのが増すわけですけれども、ほぼサービスが整った上では、やっぱり住民に最も近い行政がそのニーズを把握して、やはりきめ細やかな行政サービスを付加していくという、そういう時代に今の日本成熟期を迎えているのだろうというふうに思うんですね。  

井原巧

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

いわば高度成長、そして成熟期に入って、輸出は大変目覚ましく伸びたわけであります。より付加価値の高いものをつくって、外に売って、それを国内に還元する。そういう意味では、この貿易収支こそが経常収支屋台骨の一つであって、黒字化を支えてきた。ところが、これが赤字になってしまった。この赤字を恒常化させてはならぬ、つくづくこのことを申し上げたいわけであります。  

菅原一秀

2012-02-20 第180回国会 衆議院 予算委員会 第12号

高度成長から八〇年代、成熟期九〇年代、横ばい期になって、今、先ほどお話があったように、経常収支が厳しくなる、その屋台骨である貿易収支がこれだけ数字が厳しくなっている。この中において、経済産業大臣、トップのリーダーが、このように、人口減少下だから成長はなかなか難しいと。  確かに、そこは炯眼だと思います。一面においては炯眼だと思います。

菅原一秀

2011-05-17 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

磯崎仁彦君 時間の関係もありますのでちょっと細かいことは聞けなくなりましたけれども、今回、ベンチャー企業に対する新商品の生産設備の調達に対しても債務保証が受けられるといったような内容のものが入っておりますけれども、企業は一般的にいろんな成長過程を取りまして、創業期があって、成長期があって、成熟期があって、事業拡大期があって、また事業再編期があってということで、いろんな成長局面を取っていくわけですけれども

磯崎仁彦

2011-02-15 第177回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、日本も、札幌市もそうでありますが、成長期成熟期というふうな分け方が適当かどうかわかりませんが、高度経済成長時代の物の考え方と、一定程度社会資本というのが整備をされた段階で、例えば従来の蓄積した財産を保全していくということに重点を置かざるを得ない、置くべきそういう公共事業と、大分、質とかさが違ってくるということはあり得るだろう、こんなふうに思いますので、そこはやはり、財政もそうでありますけれども

上田文雄

2009-01-28 第171回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

それから、近代工業社会成熟期には必ず出生率が低下するんだ。これは極めて重要な問題でありまして、近代工業社会というのは、教育就職結婚出産という人生の順序を決めてしまいました。この結果、近代工業社会が進んで教育年限が長くなると、どんどんと就職が遅くなり結婚が遅くなり出産が遅くなるから減るんだと、こういう論理でございます。  それから、宗教によって違うという説は昔からあります。

堺屋太一

2007-02-13 第166回国会 衆議院 予算委員会 第7号

しかし、だんだんこれは成熟をしてきて、成熟期に入ってきている、私はこのように思います。  そしてまた、政策においては、自民党は単独の政権ではありません。それは参議院において我々は過半数を割っておりますから、それが民意といえば民意なわけでありますから、そこで我々は連立政権をつくっているわけであります。自民党の意見は一〇〇%通らない、もちろん公明党もそうです。

安倍晋三

2006-02-24 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

しかし、成長期を終えて現在の日本のような成熟期に入りますと、グラフでも先ほどお示ししましたように、ストック大国になってまいりますので、フローが減ってくるわけです。これは高度成長を終えた経済大国の宿命のようなものだと思います。この現状を見誤って、成熟期に入ってもなおフローに偏った税体系を維持すれば、将来の財源が枯渇していくおそれもあると私は考えております。  

とかしきなおみ

2005-08-02 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第22号

結論を急いで申し上げますと、確かに原子力産業成長期には非常に人材需要が大きくありましたので、大学等も一生懸命人をつくったわけですが、現在はいわば成熟期でございますから、人材需要はおのずから定年退職を補充するという世界になっていますから、需要が減っていることは間違いない。したがって、大学等もその供給力を減らしていること、これもまた間違いないわけです。  

近藤駿介